初回相談無料!お問い合わせはこちらから!

税務顧問、開業支援、士業サポートに関するお問い合わせのお客様は、初回の相談を無料とさせていただいております。ぜひお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

税理士が使っているクラウドツールを公開!

IT活用

こんにちは!税理士の山川です。

税理士事務所の運営で実際に使っているツールを公開します!

業務管理系

今までは、税務ソフト付随のデータベースを使っていましたが、プラスαのデータが扱えなかったので、データベース管理を統合するために【notion】を導入しました。

データベース、議事録、TODO、カレンダー、問い合わせフォーム、プライベートでのデータも一緒に扱えるのでとても重宝しています。

会計ソフト

自社経理は、マネーフォワードがメインです。

  • 弥生会計AE
  • freee

は研究のため使えるようにしています。

先日弥生会計nextが発表になったので研究していこうと思っています。

AI系

  • chatGPT(課金)
  • Gemini(課金)
  • コパイロット

は使える状態になっています。

特にchatGPTはよく利用しています。

簡単な調べ物から、ブログ記事、雛形といった様々な用途で使用しています。

パスワード管理

パスワード管理をExcelで行っていましたが、セキュリティの観点から【1password】というサービスを導入しました。

Windows、iPhone、AndroidとOS、デバイスを問わず使えるのでパスワード管理とても楽になりました。

連絡ツール

  • chatwork
  • slack
  • LINE works

おおよその連絡ツールは導入しています。

ただし、闇雲に連絡手段を増やすと連絡ミスが起こるのでメインの連絡ツールはchatworkに絞っています。

その他

その他、利用しているクラウドサービスは

  • Adobe Acrobat
  • Adobe Scan
  • good notes
  • Google Workspace(Google drive)

このあたりを利用しています。

ドライブ系のサービスは当初Dropboxを利用していましたが、Gmailとの相性を考えてGoogleのサービスへ統合しました。

のnotionへdriveのURLをリンクすると格段と使いやすくなります。

また、キャッシュレス決済としてクレジットカードのタッチやSuicaを利用していますが、QRコード決済は利用していません。

積極的に使ってみよう

業務効率化ツールは日々進化しています。

最初に独立した時はnotionというものもなく、管理にはエクセルを使っていました。

データを一つにまとめられるだけでも全然効率は違いますね。

自社で試せるものは積極的に触ってみて導入提案をしていきたいです。

【編集後記】

PCを新調するかiPad Proを新調するか。

とても迷っています。

どちらも仕事をする上でとても利用頻度が高いので。。。

iPadはモバイルディスプレーにもなるので、11インチのiPad Proの整備済み品を狙っていこうと思っています。